日原の獅子舞、地域の方々も準備に大忙し!
いよいよ、日原の獅子舞まで2週間となりました。
9月7日(日)に開催されますので、皆さん、お楽しみに!
本日、日原地区内の、特に「道中流し」をする道端には提灯も飾られ、我が森林館の上の旧日原小学校においても「獅子狂い」が見られます。
準備には氏子総代の方々はもちろん、地域の方総出で準備されていました。
詳しい時間は順次ですが、神事としての日原鍾乳洞近くの一石山神社から順に回ってくると、日原小学校跡地では夕方近くになるのではないでしょうか?
立秋を過ぎてもまだまだ暑い日原ですが、獅子舞の頃には涼しくなるかと思います。
奥多摩地域の獅子舞の中でも、とりわけ優雅な「日原の獅子舞」をご堪能ください!
別件ですが・・・
最近、スズメバチが活性化し始めしました。
森林館から旧校庭後に至る通路の草花にもスズメバチが飛んできています。
巣は確認できていませんので、営巣の素材を集めているものと思われます。
見たところキイロスズメバチより小さく、顔はオオスズメバチですので、おそらく最近増えてきた「コガタスズメバチ」かと思われます。
人間側が手で払ったりとかしない限りは、攻撃してきませんので「しらんぷり」で通り過ぎてください(和)